ストックフォト複数サイト登録の必須ツール Adobe Bridgeの使い方を解説

Adobe Bridgeの使い方解説
B!

 

こんにちはDiGです。
 

ストックフォト副業において、複数のストックフォトサービスに同時登録するのは、収入の最大化・安定化の観点から非常に重要です。


ただ、複数ストックフォトに登録するということは、面倒な登録作業をまた一から繰り返さなくてはいけないということにもなりますよね。

そこが面倒で二の足を踏んでしまう人も多いかと思います。
 

そこでお勧めしたいのが、Adobe Bridge(アドビブリッジ)の活用です。
 

Adobe Bridgeとは

 

Adobe Bridge写真やファイルの管理・閲覧のためのツールです。
複数のファイルをすばやく簡単にプレビューし、整理・編集することができます。

 

簡単に言うと、フォルダ内のファイルを一括でプレビューして、ファイルを素早く探したり整理するためのツールです。
割と機能自体は地味で、Adobeの主要ツールをリンクする縁の下の力持ち的ツールであると言えます。
 

そのため単品での購入プランはなく、Adobe Creative cloud コンプリートプランに同梱されています。
 

Adobe Creative Cloud コンプリートプラン
 

サイトに記載はありませんが、Adobeフォトプランなどにも同梱されているという情報もあります。
購入前にAdobeにご確認ください。

 

Adobe Bridgeがなぜ有効なのか

 

この一見地味なAdobe Bridgeですが、ストックフォトの登録に非常に活用できます。
 

多くのストックフォトサービスでは、作品のタグ付けやタイトル入力を簡略化するために、メタデータのXMPを活用しています。
 

このXMPデータを予めファイルに紐づけておくことで、登録の際の面倒なタグ付けやタイトル入力を省略することができ、登録時間を大幅に削減することができます。

写真の場合はIPTC情報と呼ばれることもありますが、ファイルに紐づけるメタデータという意味では同義と考えて問題ありません。

 

XMPデータによる自動入力の例
 

このXMPデータはイラストレーターやフォトショップからでも設定できます。
ですがその場合、一作品ずつファイルを開いて設定する必要があり、面倒です。
 

Adobe Bridgeを使うと、ファイルを開く必要がなく、かつ複数ファイルに一括してXMPデータを設定することができるので、非常に便利です。



 

Adobe Bridgeの使い方

 

では実際に使ってXMPデータを設定してみましょう。
 

Adobe bridge 基本画面
 

まずAdobe Bridgeを開いて、XMPデータを設定したいファイルを表示します。
上部階層表示エリアまたは、左側のフォルダパネルを使用しましょう。
 

また上部ビュー切替エリアで、ファイルの表示ビューを変更することができます。
基本的には初期設定で問題ありませんが、メタデータビューも必要な情報が見やすいのでお勧めです。
 

XMPデータ設定の方法
 

次にXMPデータを設定したいファイルを選択します。
Shift+クリック、または範囲選択で複数ファイルを同時に選択することができます。
 

▼サブフォルダ内のファイルを同時選択したい場合同時選択したいファイルが複数の別フォルダにまたがっている場合には、
上部ナビゲーションメニューの「表示」> 「サブフォルダ内の項目を表示」 にチェックを入れることで該当フォルダ内のすべてのファイルを一括表示することができます。

 

選択したら、上部メニューの「リファイン」(ファイルが重なっているアイコン)を選択し、「ファイル情報」をクリックします。
または、マウス右クリック→ファイル情報(Windowsの場合)でも大丈夫です。
 

クリックすると設定ダイアログが開きます。
 

ダイアログ設定
 

1 タブ選択
ストック関連のXMPデータで使用するのはBASICタブだけなので、BASICタブが選択されているか確認してください。
 

2 タイトル入力欄
作品のタイトルを入力する欄です。
タイトルに関しては、ストックフォトによっては必要ないサイトもありますが、一応入力しておいた方がいいかと思います。
自分は面倒なので、4の説明入力欄をコピペして済ませています(本当は変えた方がいいと思います)。
 

3 作者入力欄 (任意)
作成者名を入力する欄です。任意ですが自分は一応ストックでの登録名を設定しています。



 

4 説明入力欄
作品の説明文を入力する欄です。
ほぼすべてのストックフォトサイトで必要となる欄なので入力は必須です。
 

5 タグ入力欄
作品の関連タグをカンマ( , ) またはセミコロン ( ; )区切りで入力します。
こちらも入力は必須です。
ストックフォトサイトによっては、タグ数の上限が設定されているので注意が必要です。
基本的には50を超えないようにすればOKです。
 

英語のタグ付けで困ったら自分は英語のタグ付けにShutterstockキーワードツールを利用しています。
まず作品ができたら、Shutterstockで類似画像からタグを選定。それをAdobe bridgeで入力して、各ストックフォトにアップロードするという流れです。
Shutterstockのキーワードツールについては、こちらを参照してください。


6 コピーライト設定 (任意)
こちらも任意ですが、何かトラブルがあった時のために念のため「Copyrighted」に設定しています。
 

 

入力できたらOKを押して完了です。
あとはこれを各ストックフォトサイトにアップロードすればOKなのですが、いくつか注意ポイントがありますので追記しておきます。

  • 入力の抜けがないか確認
  • JPEGとEPSが同一データになっているか確認(ベクターの場合)

複数ファイルを同時に設定する時に、稀にデータ保存エラーが起きる場合があります。
(最新バージョンではだいぶ改善されて、エラー発生率はかなり減りました)
特にたくさんのファイルを一度に設定する場合にはエラーが起きやすいので注意してください。
 

ベクターデータの提出の際は、多くのサイトでJPEGファイルとEPSファイルをセットでアップロードします。
この際サイトによっては、JPEGとEPSのXMPデータが異なると、データが認識されない場合があります。
 

Adobe Bridgeにはこんな機能もあります

 

ここまでAdobe Bridgeを使ったXMPデータの設定方法について解説しましたが、Adobe Bridgeには他にも便利な機能があります。
 

その一つが、ファイル名の一括変更機能です。
 

ファイル名の一括変更
 

まず変更したいファイルを選択して、上部メニューの「リファイン」>「ファイル名をバッチで変更」をクリックします。
 

ファイル一括変更ダイアログ
 

ダイアログが開くので、リネームのルールを設定します。
上から順にルールが適用されていきます。
今回は元のファイル名の前後にテキストを追加しています。
 

リネームの結果は一番下のエリアに表示されるので、そこを確認しつつ設定しましょう。
 

ストックフォトサイトによっては、ファイル名が過去作品と同一だと問題が生じる場合があるので、そういった場合にはこの一括リネーム機能を活用しましょう。
非常に柔軟にリネーム設定ができるので、私も重宝しています。
 

 

以上本日は、Adobe Bridgeの使い方、XMPデータの設定方法について解説しました。
Adobe Bridgeは他にも、レーティングやラベル設定機能などファイルの分類に有効な機能が用意されています。
 

ファイル数が増えてくると、「あのファイルどこ行った」みたいなことはよくありますし、そういった場合にもAdobe Bridgeが役に立つと思います。
 

私もまだすべての機能を把握できていないので、また面白い機能が見つかったら記事にしたいと思います。
ではでは。
 

Adobe Bridgeの利用はこちら
 

 

2 件のコメント

  1. ピンバック: [ストックイラスト]日本語タグ埋め込み→PIXTA投稿までの流れ – カッコーのブログ

  2. ピンバック: [ストックイラスト]日本語タグ埋め込み→PIXTA投稿までの流れ - カッコーのブログ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です